BLOG

バギーマークをつけた子供用車いすを見つけたときはそっと見守ってください。
私たちはバギーマークをたくさんの人に知ってもらうため、販売することにいたしました。
バギーマークは障がい児とその家族、そして優しい皆さまを繋げてくれるマークです。

色々と報告

色々と報告
ブログなかなかアップできず
書きたいことは山ほどあるのに....。

まずは
私の右膝はすっかり故障したようです。
ほぼ毎日、もしくは2日に1回近所の整体に通ってます。学校付き添いのママたちとのバドミントンに参加できなくて悲しいですショボーン

やっと治ってきたかなのところに
ついにこの日!!!!歩きすぎたガーン

HCR国際福祉機器展に行って来ましたーお願い





みゆみくに買おうと思った物
少し押しただけでもニャンニャンと鳴ります。
モードで音楽もニャンニャンで演奏されます。



ワイズマンのブースでは↓
いつもお世話になっておりまーす
医療法人 稲生会の土畠理事長先生が映像にて活躍されてました





福祉車両ブースでは
送迎車の検討を兼ねて、なーんて気が早い?
というより我が家の車の検討か。
リクライニング式のバギーが2台入りますクラッカー

{EDBD456E-C3DE-4C53-865B-F91E6303F89E}

この他に
入浴装置、子ども用車いすなどもチェック。

夜は懇親会です
全国医療的ケア児支援協議会 当事者部会のリーダー
小林さん
あい診療所の片岡愛先生
そしてブーフーウー バリアフリー企画のプロデューサー 日本ダウン症協会 理事 水戸川さん
NHK札幌放送局 楠本記者
謎の人一名


会話は止まらず....解散が名残惜しかったショボーン
またお会いしたいです


水戸川さんに案内してもらってこの後ショッピング!
楽しかった〜、でも若干、さすが夜の新宿、怖かった。田舎者です



次の日は


7月30日に札幌で開催した医療的ケア児支援フォーラムでご一緒させて頂いた認定NPO法人 フローレンスの駒崎さんに一度見学させて欲しいですとお願いしていた

日本で初で唯一の障がい児保育園 ヘレンに行きました。



中の写真撮影はお子様のプライバシーなどもあると思い控えました。


自分がこれからやろうとしているNPO法人立ち上げへの気持ちや、どんな施設にしたいかの構造や設備、またどのような制度を利用してより母親の就業を目的として長時間の預かりができるのかの勉強になりました。

そして決定的な札幌市との違いなんかを目の当たりにして切なくもなりました。


このときの様子はNHKさんの取材も入っているので放送されるのかなと思います。
もしかしたら今週木曜日?



ヘレンの見学の後は
国会にー!!!!!!




初めて行く国会にかなりワクワク
ワクワクすぎて妙なテンションになってました。
本当、後から考えたら恥ずかしいことばかり。

国会に見学にいらっしゃいませんか?とお声をかけて下さった
荒井衆議院議員の秘書の加藤さん
ありがとうございますクラッカー


そして忙しい貴重なお時間を割いて下さり
荒井先生、本当にありがとうございました
これからの先生の医療的ケア児に対する構想を聞いて私、もうランチどころじゃなく驚きました!!
いつもお力になって下さり、先生に出会えて良かったと心から思いました。


充実感いっぱい
体はクタクタになって

東京を後にしました。

次の日は


NPO法人設立総会が開かれました。

皆さんもお気づきだと思いますが
医療的ケア児支援フォーラムを開催したお母さんたちが集まり
バギーマークのお店から
イベント開催の活動などをNPO法人に移行させることにして

NPO法人 Solways ソルウェイズ
http://www.solways.jp/sp/index.html
という名前の団体になります。
(名前の由来などはHPを見て下さい。)


全ての議案が原案通り可決されました。

議事録含め、全ての書類が整いましたので、近日中に所轄庁(札幌市)に申請してきます。

総会にはNHKも取材に来ていただきました。


私、宮本佳江が代表理事を拝命しました。
その責任の重大さを感じております。
これからもみなさんと一緒に考えて前に進んでいきたいです。代表をさせて頂くにはあまりにも未熟な私ですが、周りのサポートも受けやって行きたいと考えてます。
お母さんが、当事者が代表をする意味。
それは当事者だから、お母さんだからの目線での意見ができるということです。

もしかしたら上手くいくことばかりではないかもしれません。
温かく見守って頂けたら幸いです。

どうかこれからも変わらぬご指導とご鞭撻の程をよろしくお願いします。
URL
TBURL

LEAVE A REPLY

*

CAPTCHA


COMMENT ON FACEBOOK

Return Top